診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
最終予約受付時間:午前11:30、午後17:00
歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
マウスピース矯正
+Plus再生医療で
ブラックトライアングル予防
美容歯科治療
セラミックインプラント
+Plus点滴療法・栄養療法
金沢駅ナカ、叶える歯科医療へ。
自由診療を基本に行っています
あいうえおかきくけこさしすせそ
6 characteristics of our clinic
歯科では従来から保険診療と自由診療があります。この区別は単に同一な治療行為を受け、保険では3割、自由診療では10割負担といった事ではありません。自身にとって医療をコストとして捉えるか投資として考えるかは人によって異なり、一般的には価格で選ぶなら保険診療、価値で選ぶなら自由診療といった傾向があります。自由診療に携わるには、相応の経験や高度な技術は当然のこと、診療時間の確保、衛生管理をはじめ検査、診療内容、設備、使用機器、材料、薬剤など、ほとんどの点で異なります。また補綴物(冠や入れ歯など)も、患者さんの口に入った後の健康を左右します。私共は単なる詰め物、かぶせ物といった「モノ」ではなく技術、材料、衛生的な取り扱いなど「人工臓器」の観点を以て取り組んでおり、技工の質や専任技工士の高度な技術でお応えしています。また皆さまが受ける歯科医療は健康面のみならず様々なコミュニケーションや生活シーンにも影響します。そのため先を見据えた賢明な医療選択が大切です。ひと昔まえに比べると歯科で叶えられること、出来ることが随分多くなりました。私どもは患者さんやご家族に最適な口腔の健康をお届けするファミリードクターでありたいと願っています。
単一原因→単一疾病→単一治療にみられる「コンビニ治療」とも揶揄される医療、安価に済むとはいえ現在では医学的に疑問符が付くような一律でありきたりな方法、その場しのぎの治療は行っていません。個別最適を重視し貴重な時間や治療費に見合った結果と喜びが得られるよう配慮しています。
インプラント治療は、34 年間、2,615症例(※)を執刀する院長が担当します。整った医院環境・設備、豊富な臨床経験を持つことから国内外の主要インプラントメーカーの市販後調査施設として、より良いインプラント・システム開発にも協力させていただいています。
諸種の検査から始まり、低侵襲フラップレス手術など、その方に適切なインプラント治療のご提供はもちろん、クリーンルーム手術室など、万全の体制を整えた上で、どなたにも安心して受けていただけるよう配慮しています。
さらに当院ではチタン金属を一切体に埋め込まない「ジルコニアセラミックインプラント」を行っており、欧米をはじめとし歯科先進各国で認可され普及している方法です。
昨今は接触性や全身型金属アレルギー等以外にも他免疫系の疾患との関連性を示す研究が報告され、チタンも含めて金属の健康への影響が憂慮され始めています。そのような事もあり、ジルコニアセラミックインプラントはこれまでインプラント治療をためらっていた方々にも大変喜ばれています。チタンは長年使用されてきている優れた医療材料ですが、当院では金属製かセラミック製か患者さんの身体の状態やご要望をお伺いし治療を進めるようにしています。当院は欧米で認可され次世代インプラントとして評価が高いセラミック・インプラントが受けられる国内での限られた施設のひとつです
当院の美容歯科治療、審美歯科治療は、この分野で31年(※)にわたり、4,300症例以上(※)を手がけてきた院長が担当いたします。
審美歯科発祥の国アメリカで例年夏に開催される、米国審美歯科学会(AAED 1975年発足)への参加を機に、歯科全分野の知見や技術を総合的に駆使し、一律ではなく患者さんごと個別に機能と美しさを図り、心身の両面の健康を支えるEsthetic Dentistryの大切さを知り、全ての治療で基本としています。また、米国歯周病学会(AAP 1914年発足)の会員でもあり、進化する歯周病治療も取り入れながらオーラルサイエンスに根ざした治療を行っています。当院の美容歯科治療、審美歯科治療は単に自然できれいな口元のみがゴールではなく,咀嚼、発語、発音、顎関節、睡眠、姿勢、運動など多くの関連する身体機能にも目を向け「美しさと機能はひとつのもの」であり、美容を侮り、機能を蔑ろにしない事が大切と考えています。そのひとつとして口の中に金属は使用せず、オールセラミッククラウンを装着する際や、ダイレクトボンディング修復などの場合にも、BPA(ビスフェノールA;環境ホルモンの一種)の口腔内への微量溶出であっても人体への有害性が未だ懸念されるような物質を含む安価で一般的な材料は使用せず、より厳しい基準に基づいた生体親和性と安全性を考慮した医療材料を採用しています。
精緻な技術が要求される日々の診療には最大80倍の拡大率を誇る歯科用顕微鏡「デジタルマイクロスコープ」を活用し、個々の患者さん合った機能と美しさを追求しています。
※2023年現在
私どもの歯科医院では、お口全体を「一口腔単位」として捉えています。これは、お悩みの部分しか診ずに対症療法に終始するのではなく、個々の患者さんに必要な諸検査や諸症状から、源流にある問題を明らかにして、ご自身の現在の健康状態を理解され、ご相談の上、虫歯治療、口腔外科治療、歯内療法、歯周病、矯正、インプラント、第三種再生医療による口腔組織再生、補綴治療(被せ物、入れ歯)、予防及び先制医療を駆使し「総合的(学際的)な歯科診療」によって問題解決を図る考え方です。
病名や各治療毎に、部分的な介入のつなぎ合わせで患者さんを診るのではなく、技術、設備を備えていることは大前提として、分野の垣根を超えた「ワンストップ」の歯科医療の提供を基本に考えています。
専門性に偏ったポジショントークではなく、総合的な診断と豊富な臨床経験、確かな治療技術のある当院でなら、安心して治療を受けていただけることと思います。
より良い治療を行うためには、患者さんのお口の状態をしっかりと把握することが欠かせません。また、患者さんのつらさや苦しみを抑えた検査や治療の方法を常に心がけ、その一助となるような最新機器の充実を図っています。
その一例として、お口の情報を3次元画像で把握できる歯科用CTや、術野を80倍に拡大する歯科用の顕微鏡「デジタルマイクロスコープ」といった最新設備を導入。さらに、お口のかみ合わせや初期の虫歯を発見、そして型どりも行う「口腔内スキャナー」は、目的に応じて2機種取り揃えています。また、レーザー治療の各種機器も取り揃え幅広く活用しています。
歯科医院では未だ導入施設が限られていますが、口腔疾患との関連性も高い体内ミネラル・有害金属の組織蓄積を診るオリゴスキャンや糖化を診るAGEs最終糖化生成物検査などオーラルサイエンスに基づく医療実践に必要な機器など多種取りそろえ総合的診断を行っています
積み重ねられた臨床経験の上で、このような機器を使用することで更なる治療の質の向上が得られ、患者さんの心身へのご負担を抑えながら一人ひとりに合った歯科医療を提供することが可能になります。
点滴療法とは、人間のからだに必要なビタミン・ミネラルなどの栄養素(一般的な国民摂取基準ではなく、個別にオーソモレキュラー医学的な治療・予防を目的とした至適量)を血管から点滴によって直接入れたり、有害金属など有害物質を体外に出す方法です。心身を望ましい状態に保ち、病気の予防、回復、再発防止やエイジングケア、感染症対策にも幅広い効果が認められ、副作用が非常に少ないのも特徴です。
歯科においても歯周病、口内炎の治療やインプラントや口腔外科手術前、術中、術後の体調管理、順調な傷の治りのためや、銀歯が原因の金属アレルギー、有害金属の対外排泄など多くの適応があり、お口の健康増進と早期回復のため、患者さんの体調や病状、目的に合わせて個別に調整し、口腔のベストコンディショニングを図ります。実施に際しては高濃度ビタミンC点滴療法認定医(点滴療法研究会)、キレーション治療認定医(日本キレーション協会)の経験豊富な院長が行います。前もって必要な検査を行ない、安心して受けていただけるように配慮しています。また、これら点滴療法が全てではなく、オーソモレキュラー医学(分子整合栄養医学)の中のひとつの方法であり、体調や口腔疾患の種類によって選択されます。
院長 南 康英
Message from Dr
皆さま、はじめまして。「CLAIR DENTAL OFFICE」院長の、南 康英(みなみ やすひで)と申します。
当院は2007年5月、「金沢百番街あんと西(旧称はくつろぎ館)」のグランドオープンとともに産声を上げた歯科医院です。以来、「心身両面にわたる良質な歯科医療の提供」をモットーに掲げ、自由診療を専門に行う完全予約制の歯科医院として日々の診療に取り組んでまいりました。自身の多様かつ多くの臨床経験と医療の進化によって、治療や予防の種類によっては十分実現可能となった叶える歯科医療を提供しています。そして保険治療では得られない喜びと満足を届ける私共の想いに共感を寄せ、信頼し通ってくださっている患者さん一人ひとりの健康と、皆さまからいただく喜びの声が、医院の何よりの財産になっています。
技術面といたしましては、開院当時から歯科診療所としては数少ないクリーンルーム手術室を採用し、最新の機器を導入。患者さんの不安を少しでも取り除けるよう、鎮静下でのガイデッドサージェリーによる、切開を加えないフラップレス・インプラント低侵襲(ていしんしゅう)手術などを数多く手がけてまいりました。また、欧米での評価が高いジルコニア・セラミックインプラントの手術も早くから行っている経緯もあり、近年希望される方が増え、より健康志向が高まってきた時代の要請を感じます。また、この14年(※)の歩みの中で、インプラントのみならず以下の取り組みが、日常の診療において当たり前になってきている現状です。何れも保険診療の代替療法ではなく、自由診療であればこその治療や取り組みです
患者さんによっては、生活習慣をはじめとしたさまざまな原因により、虫歯や歯周病、あごの痛みや見た目など、お口に複数の問題を抱えている方もいらっしゃいます。また痛みなど自覚症状がない場合でも、血液検査やCT検査などを行った結果、虫歯や歯周病が原因で歯の周りの骨が化膿し溶けて、全身の健康を損ねていたという問題が判明するケースもあります。医学的歯科学(メディコデンタルサイエンス)に根差した歯科医療を考える歯科医院です
そこで当院では、患者さんのお声にしっかりと耳を傾け、病状やご要望を知るために十分な時間を設けて、必要な検査を実施。その上で総合的な診断を下し、具体的な治療計画や費用についてご説明しています。
病気の種類や状態によっては、複数の施設や専門医と連携しなければならない場合もあります。しかし、
といった状況では、複数の独立する専門診療科や医療従事者が関わるため、些細な点であっても診療方針に違いが生じたり、患者さんの視点では時間的、費用的な問題、それぞれ担当が異なる歯医者との意思疎通の問題などがあり、何よりも一番大切な点である「患者さんの安心や満足」が充分に得られないケースもあるものです。
そのような事態を避けるために求められるのは、一般歯科・歯科口腔外科・矯正歯科の垣根を超えた、総合的な診断と豊富な臨床経験、確かな治療技術です。私どもでは長年の実績の下に患者さんの通院の利便性や治療の満足度が上がるよう、ワンストップの歯科診療スタイルを基本としています。
それぞれが抱える問題について、後になって患者さん自身が後悔しないように、歯科医師としてできるだけのことをして差し上げたい。それが当院の願いです。日々の治療において、「自分自身や家族が受けたい治療なのか?」を常に考え、患者さん一人ひとりの未来を見据えた歯科医療を提供してまいります。
※2021年現在
30年以上(※)の経験豊富な院長が担当します。患者さんの心身への負担軽減を一番に考え、クリーンな手術室でお体の状態を診ながら、一般手術や患者さんのストレスを考慮し、切らない、穴開け手術(フラップレス手術)などの低侵襲な手術も行っています。インプラント治療が怖い、難しい等と言われた経験のある方も、お気軽にご相談ください。チタンインプラントからジルコニア・セラミックインプラントまで対応可能で、患者さんに合った治療をアドバイス致します。骨が痩せている場合などは安全性や侵襲を考慮し患者さん自身の細胞を利用した第3種再生医療による骨造成を行っています。
患者さんの願いを叶えるために専門家として助言もさせて頂きながらゴールを目指します。そして単に美しさのみの追求ではなく、良く噛め、身体パフォーマンスを上げる事を目標とします。そのため最新のデジタル診断・治療機器を駆使し、豊富な臨床経験を生かしてお応えしています。医療材料については銀歯などの金属は使用せず、自然に美しく、そして被せたり詰めたりするものはお口の中にいれる繊細な人工臓器であるとの考えを持ち、長く機能し、体に優しい(生物学的な安全性)ものを使用いたします。
矯正治療25年以上(※)の経験を活かし、現在、世界的に普及するマウスピース矯正「インビザライン」を行っています。また、スタンダードなワイヤ矯正はもちろんのこと、総合的な取り組みによって歯並びや噛み合わせ、顔貌の改善も考えた矯正治療を行っています。始めるのに年齢は関係ありません。金沢駅にあるため、近県からもお子様からシニアの方まで幅広い年齢層の患者さんが矯正治療で通っています。
※2022年現在
表面麻酔と電動注射器等を用いて痛みを少なく抑える方法を取っています。また、怖がりの方には笑気吸入鎮静法によってリラックスした状態で治療を受けて頂けます。
ホワイトスポット(歯の表面の白い斑状のもの)治療も多く手掛けており、削らないで見た目を治すことや初期虫歯も削らないで治療することも可能な場合がございます。また、マイクロスコープやラバーダムを使用したマイクロエンド治療(精密な歯の根の治療)もお任せください。
日本人の成人の80%以上が罹っている歯周病。自覚症状がないから歯科医院へは行かない、では危険です。お口の中の定期的なクリーニングやチェックは全ての方に必要です。当院は歯周病が進んだ方に対しても「歯周外科治療」や「歯周組織再生療法」「第三種再生医療等提供」「点滴療法」「オーソモレキュラー栄養医学」などあらゆる面から診て、対症療法で終始することなく原因にフォーカスした歯周病の治療と予防に取り組んでいます。あきらめずにまずは、ご相談を受け付けています。
痛くて噛めない、外れやすい、臭いが気になる、笑った時に金属が覗いたり、黄色い歯など、お一人おひとりが抱かれる思いは百人百様です。そんな患者さんの声に耳を傾け、快適に喜んでいただけるよう高い技術を持つ歯科技工士の丁寧な手仕事にも支えられながら自由診療だからこそ叶えられる入れ歯治療をご提供しています。美しく快適に噛める入れ歯、周りの方からも気づかれない入れ歯に取り組んでいます。シニアの方には年齢を意識させない、自然に笑顔がこぼれてくるような入れ歯治療を心がけています。
多種の検査機器を取り揃え、目的に応じた必要な検査を適宜行い、おひとりに十分な時間をとり、個別に丁寧にメインテナンスやアドバイスをさせて頂いています。みんな同じ、通り一辺倒なやり方では予防は困難であり、担当制で長いお付き合いを大切にしています。結果を数値化し分かりやすく伝え、患者さんが自身の状態を知り、前向きに取り組んでいただけるよう工夫しています。オーラルケア用品についても治療や経過期間中において変化する口腔内の状況に応じて個別最適なものをおすすめしています。また、限定医療機関で提供されている世界、国内初の幹細胞培養上清サイトカインを有効成分とし再生医療技術を取り入れた歯肉ケアジェルも取り扱っています。予防においても、当院で叶えられることに真摯に取り組んでいます。
「歯並びはキレイにしたいけれど、口元の矯正装置が目立つのがイヤ」という理由で、矯正治療をためらう方も少なくありません。
当院では、世界で多くの治療実績があるマウスピース矯正「インビザライン」を行っており、透明なマウスピースをお口にはめて歯並びを改善する矯正治療を採用。全体的な矯正はもちろんのこと、部分矯正のご相談も承っています。成人では治療期間中の口臭や歯周病のリスク、ブラックトライアングルの予防や治療が必要な場合もあり、第3種再生医療等の提供をはじめとして当院の強みである再生医療技術も取り入れ総合的に診ながらマウスピース矯正を行っています。
詳しくは下記をクリックしてください。
初めての方へ | 患者さん、一人ひとりが生涯を通して健康であるために、普通でありきたりな方法を一律に行うのではなく、その方の健康状態や社会性も考慮したうえで、自由診療を基本に個人に最適な歯科医療をご提供し、ご縁を育んでいく事を大切にしています。まずはご相談から始めましょう。 |
---|
抗加齢医療を考慮した 歯科治療 | 老化や糖化、酸化、有害金属の影響、ミネラル栄養バランスの崩れや不足、欠乏は歯周病等の口腔疾患とも関連が言われてきています。これらの問題は抗加齢医療の重要な部分としても取り組まれてきており、そこで、当院でも個別最適な治療や予防を行うための一助としてAGEs最終糖化生成物検査(AGEスキャナー)および体内ミネラル、有害金属検査(オリゴスキャン)の検査機器を揃えています。何れもセンサーを当てるだけの痛くない検査です。歯周病や口内炎等とも関連する場合があり、健康状態を診るためにも必要な検査のひとつです。口腔や心身の健康に不安を抱いていらっしゃる方、未病からの脱却を図り、生活習慣を見直し、より的確な診断をもとに歯科治療を進めるためにも有用な検査です。 |
---|
治療費の説明 | 精密検査後に、患者さんが何に困っていて、どうありたいのか、私共のアドバイスによって患者さん自身で答えが出せるように治療計画を立てお見積りをお渡ししています。よくご検討され納得いただいてから、治療開始となります。 治療が決まれば計画に合わせ、個別に必要な医療材料、薬剤を予め取り揃えます。また診断や治療に必要な技工物等は「良質な歯科医療を提供する」志を同じくし専門性と質の高い技術を備えた歯科技工士・技工所に委託(環境整備された自由診療補綴物専門ラボです)しています。 また治療費の計画的なお支払いを希望される場合は、デンタルローンをお取り扱いしておりますので詳しくは受付にお申し付けください。 毎回の来院では滅菌消毒、衛生的観点から個別ディスポーザブル(使い捨て)器具を多用しており、衛生管理費や器材準備費、またお見積もりに含まれない処置料等についてはその都度お申し受け致します。一来院ごとの治療費は概ね3,300円~11,000円(税込)になりますが、個別集中で、患者さんのご希望も伺ったうえで時間も充分に取り、通院回数が適正な範囲内で早く終えるようにしています。 |
---|
コンディショニング 歯科点滴療法 | 季節の変わり目の寒暖の差から様々なトラブルが全身や口の中にも現れてきます。 歯茎が腫れる、出血、膿が出る、歯がしみる、あごが痛い、口臭が気になる、口内炎が出来るなど様々な症状があります。 原因に歯ぎしりや歯周病、虫歯、かみ合わせの異常があり、なかにはそれらが栄養学的な問題で起こっている方もいらっしゃいます。 免疫バランスを整え体調を改善し、口の中のトラブルも解決し快適に過ごしていただくために、口腔内の処置やメインテナンスと併せて 点滴療法が有効な場合があります。中でも高濃度ビタミンC点滴やマイヤーズカクテル点滴を定期的に受けられる方が増えています。 施術内容によっては適宜、血液検査などの臨床検査が必要になります。 |
---|
患者さんに不安なく診療を受けていただけるように、当院では皆さまの安全を守るための対策を欠かしません。消毒・滅菌の徹底はもちろん、医療用空気清浄機も設置して、院内の空気は常に清潔に保っています。
そして、目に見えない汚れを特殊検査機器(3M社製クリーントレース)を使用し、衛生モニタリング常に行っています。
また、新型コロナウイルス感染症への対策も徹底。皆さまに安心してご来院いただけるよう、院内感染の予防にはしっかりと配慮しております。
コロナ対策について、詳しくは以下のページをご覧ください。
私どもでは、皆さまが通院される際のご負担を抑えられるよう、「患者さんが少しでも通いやすい診療体制作り」に取り組んでいます。
当院は金沢駅の駅ビル内(金沢百番街あんと西4階)にある歯科医院です。電車や自家用車をご利用の方にとってアクセス良好ですので、通勤や通学に合わせてお気軽にご来院ください。県内遠方や近県からインプラント治療やマウスピース矯正治療で通う方々にも分かり易く喜ばれています。
土曜日も終日診療をしております。遠方からお越しいただく方、親御さんがお子様をお連れになる場合、平日はお仕事や学校などで通院が難しいという方でも、週末ならば空いた時間を利用して、通っていただきやすいのではないでしょうか。
お車で通院される患者さんのために、医院のある4階フロアから直接連絡する392台分収容の屋上駐車場(タイムズ金沢駅屋)駐車場)が便利です。駐車料金は患者さん負担ですが、ご来院のついでに金沢百番街の他店舗(一部店舗を除く)をご利用された場合、2,160円(税込)以上の利用金額によって案内カウンターにて駐車料金サービスが受けられます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
※予約受付の最終時間は、午前は11:30、午後は17:00です。
休診日:水曜・日曜・祝日