「治療がどんな風に進むんだろう?」そんな不安はありませんか?こちらではご来院から治療の終了まで、当院の診療の流れをご案内します。
来院されましたら、受付で診察券の提示(再診の場合のみ)、問診票へのご記入をお願いします。
当院は自由診療専門の歯科医院です。健康保険証は使用しないため、必ずしもお持ちいただく必要はございませんが、マイナ保険証での受付を推奨しています。お薬や治療の履歴を確認できるため、健康状態を把握し、より的確な歯科医療が提供できます
やむを得ない場合は運転免許証や住民票などでも可能です。いずれかをご持参ください。
診療時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 9:00~12:30/14:00~18:30 ※予約受付最終時間は、午前は11:30、午後は17:00です。 |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
問診は、患者さんがリラックスしてお話しいただけるように十分な時間をお取りしています。
画像の説明を入力してください
- 検査機器を用いお口の中のチェック
- ダイアグノデント(レーザーう蝕検出装置)を使った検査
- 口腔内スキャナー(お口の中をスキャンする機器)による噛み合わせ、近赤外線(NIRI)初期虫歯の診断
- CTなどのレントゲン検査
- その他、必要に応じた臨床検査を行う場合があります
初診時は上記のスクリーニング検査のみを実施。治療着手にあたっては治療目的に合わせた精密検査が必要なため患者さんにその目的と費用をご説明し、ご理解をいただいた上で後日に検査いたします。その後、最終的なカウンセリングを行います。
また、初診日にご相談のみの場合(5,500円)は、スクリーニング検査や精密検査は行いません。
初診時のスクリーニング検査の結果、
治療目的によって下記いずれかの精密検査を行います
A.顎口腔総合検査(口腔検査+関連全身検査)
口腔症状が全身疾患と関連性を疑う場合や基礎疾患のある方、歯周外科処置、再生医療、インプラント手術など観血的治療を予定する方、オーソモレキュラー栄養療法が必要な方が対象
B.顎口腔選択的検査(口腔検査のみ)
健康状態良好で口腔内の状態も比較的良好な場合、数本のう蝕治療や予防,、一部の美容審美歯科治療を受ける方が対象
精密検査項目の一例
顎関節・頭蓋・顎骨・歯牙CT検査、口腔内スキャナー検査、セファロレントゲン検査、パノラマレントゲン検査、咀嚼機能検査、口腔湿潤度検査、唾液総合検査(シルハ)、唾液分泌検査、う蝕活動性検査、唾液緩衝能検査、口臭検査(オーラルクロマ)、う蝕原因菌菌数検査、歯周病原因菌検査、近赤外線による初期う蝕検査(iTero)、レーザー光う蝕深度検査(ダイアグノデント)、体内ミネラル有害金属検査(オリゴスキャン)、終末糖化産物検査(AGEスキャン)、オーソモレキュラー栄養療法に関する諸検査、各種血液検査(一般血液、生化、免疫、アレルギー、G6PD検査など)、病理検査、ほか臨床検査各種を適宜実施
これら患者ごとに必要な検査を選択して行います。
検査結果を総合的に診断し、後日患者さんのご要望も取り入れながら治療についてご説明します
などについても、わかりやすくお伝えします。疑問や不安に思うことがありましたら、些細なことであれお気軽にご相談ください。
私どもでは患者さんの想いを汲み取って、まずはその方にとって最善と思える治療計画を立案。その上で、治療手段や治療費も考慮しつつ最終的には患者さんご自身の賢明な治療選択を優先しています
治療結果を重視して衛生管理、治療法も最適を優先します。このため集中治療を基本とし、だらだらと通院するのではなく治療回数や期間の短縮が図れるよう取り組んでいます。
毎回の治療の際、「今日の治療内容」についてご説明しています。必要に応じて、検査資料をもとに、その都度、お口の状況や具体的に丁寧にお話し不安のないよう進めて参ります。
治療中、不安に感じたり気になったりする点がありましたら、気兼ねや我慢をなさらずに、その都度担当医やスタッフにお尋ねください。また痛みのある場合には、麻酔などの処置を行います。
良質な歯科医療を提供するためには、緊張されている場合は手際よく治療を進める事に注力しますが、基本的には質を重視した歯科治療では急かさず丁寧な治療が求められており、「拙速は巧遅に勝る」の格言はあてはまらない場合が多いものです。すべての患者さんに対し、毎回予定している治療を終えた上で落ち着いてお話もできるよう、余裕ある診察時間を確保するようにしています。
治療が終わった後も、お口の中の環境を良好に保つために、定期的にメインテナンスに来ていただくようおすすめしています。
定期検診では、
・簡単で費用負担の少ない唾液総合検査で虫歯、歯周病を早期にキャッチし未病の状態で改善する
・iTeroなどの口腔内スキャナーで噛み合わせの変化をチェックし歯ぎしりや歯が割れるのを早期予防
・必要に応じレントゲン検査や歯周病検査で詳細なチェックを行ない歯周病から守る
・歯のバイオフィルム除去、歯石除去、クリーニングで爽やかで快適なお口の環境維持
・クレールブレス&ホワイトケアと称し、当院独自のプログラムによって口臭とホワイトニングをダブルで定期的に行ない、常に輝く口元を保つためのプランも用意しています。
お口の健康を良好なまま維持していくためには、患者さまご自身による毎日のセルフケアと、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが欠かせません。一般的に3~4ヶ月に一度のメインテナンスをお勧めしますが、お口の状況が気になる方や唾液腺咀嚼筋マッサージなどの歯科理学療法を気に入り、自身のご希望で毎月通院される方もいらっしゃいます。患者さん個々のペースで自信の持てる口元が維持できるようサポートさせていただいています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
※予約受付の最終時間は、午前は11:30、午後は17:00です。
休診日:水曜・日曜・祝日